コラム詳細
Column Details
コラムカテゴリ:泌尿器科
男性性機能障害について
公開:2025.03.14
更新:2025.03.16
閲覧数:85view
男性性機能外来
男性の性機能は勃起障害、射精障害、性欲低下、性器の形態異常などがあげられます。これら性機能障害は当事者の患者さんにとって深刻な問題にあるにもかかわらず、たとえ相手が医療者であっても相談しづらいという側面があり、ますます悩みが深くなるという悪循環に陥ることがしばしばあります。一般外来受診時に勇気を振りしぼって話しを切り出しても、なまはんかな対応しかしてもらえなかったという言葉を耳にすることがあります。これにはたくさんの受診患者さんが待っていることが多くてゆっくり話しを伺えない状況であるとか、専門知識を有する医療者が少ないという問題があげられます。当科では患者さんにじっくりとお話しを伺うために男性性機能専門外来を開設しており、日本性機能学会認定の性機能専門医が診療に当たっています。お悩みのことがありましたらご遠慮なく、お話しをお聞かせください。
男性性機能障害の治療 -Patient’s goal-directed approach-
性機能障害は直接には生命の危機に直結しないQOL disease(生活の質を損ねる病気)であるため、その治療方法は一元的なものでなく、患者さんの希望や価値観に左右される面が多々あります。カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の性機能障害の世界的権威であるTom. F. Lue教授が提唱しているPatient’s goal-directed approachが理想的な診療として広く受け入れられています。これは患者さんのニーズに合わせて診断、治療を直接的に行っていく方法で当科でも原則としてこの手法にならっています。
具体的には、すぐに治療効果を出したいのでとりあえずクスリ(バイアグラ、レビトラなど)を欲しいという方には、最低限の問診をして直ちに処方しています。(もちろん専門医としてチョットしたアドバイスもいたします。)また一方で、不安や緊張でうまくいかないことを気にかけておられる方には、ゆっくりとお話を伺いそれらを解決するお手伝いを致します。射精障害やバイアグラ・レビドラを他院でもらったけれど効かない、あるいはペニスの変形というケースにも専門医として真摯に対応させていただいています。
男性性機能外来受診のながれ
先ほど述べたように患者さんのニーズに合わせて診療を迅速、的確に行うために初診時にはまず問診票を記入していただきます。とりあえずバイアグラ(レビトラ、シアリス)をすぐに欲しいという方はその旨をご記入ください。(安全性に問題ないことが確認できしだい、直ちに処方します。)性機能(勃起、射精)障害には不安、緊張、ストレス、知識不足が原因となっている機能性(心因性)要因と性機能の発現に関わる神経、血管またはホルモンやペニスの構造に異常があることによる器質的要因があげられます。一般に若年の患者さんには前者のケースが多く、中高年の患者さんには後者の比率が高くなっていく傾向にあります。特に中高年の方では糖尿病、循環器疾患、肝疾患などに併発することがしばしばありますので注意が必要です。
上記のように診察が進んでいき、患者さんとも相談して治療法を選択していきますが、やはり現在では3種類のPDE5阻害剤(バイアグラ、レビトラ、シアリス)が治療の中心となっています。またPDE5阻害剤が無効な場合には血管作動薬の海綿体内注射の施行や勃起補助具の紹介も行っています。そして陰茎弯曲症(ペニスが曲がる)や陰茎硬結症(ペニスにしこりがある)に対しても積極的な治療を行っています。
性機能障害の検査、治療には医療保険の適応となっていないものもあります。それらの場合は自費となりますが、実際の診療にあたりまして適応外になるケースが生じることになりそうでしたら、あらかじめ費用等をご説明した上でそれらの施行をご相談させていただいています。
Warning: foreach() argument must be of type array|object, bool given in /home/xs254832/osaka-centralhp.jp/public_html/wp-content/themes/WebPTemplatebyMarcat/include/layouts/columnSingle/05_singleColumnTags.php on line 4
その他のコラム
-
泌尿器科
女性に特有の泌尿器科疾患
公開:2025.04.18
更新:2025.04.21
閲覧数:91view
大阪中央病院泌尿器科では泌尿器科外来での「女性のための泌尿器科外来」と「女性泌尿器科ウロギネセンター」で水・金の午後に女性の疾患専門外来を開設しています。 女性泌尿器科ウロギネセンターは女性の骨盤底...
-
泌尿器科
内視鏡手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」
公開:2025.03.25
更新:2025.04.10
閲覧数:77view
医師の技術、機械の制度。 手術支援ロボット「ダヴィンチ」で、患者さまの負担軽減を実現します。 手術支援ロボット ダヴィンチについて 当グループは、4つの病院にて2024年4月に手術支援ロボット ダヴィンチを導...
-
泌尿器科
男性性機能障害について
公開:2025.03.14
更新:2025.03.16
閲覧数:85view
男性性機能外来 男性の性機能は勃起障害、射精障害、性欲低下、性器の形態異常などがあげられます。これら性機能障害は当事者の患者さんにとって深刻な問題にあるにもかかわらず、たとえ相手が医療者であっても相...
-
泌尿器科
尿路結石の症状と治療法
公開:2025.02.28
更新:2025.03.11
閲覧数:75view
尿路結石について 尿路結石症は非常に頻度の高い病気で、男性では7人に1人が一生のうちに経験するといわれています。主な症状は突然の激しい痛みで、背中から下腹部にかけて広がることが特徴です。これは、腎臓で...
-
泌尿器科
前立腺肥大症に対する治療 – HoLEP手術
公開:2025.02.28
更新:2025.04.18
閲覧数:93view
前立腺肥大症について 前立腺肥大症は、加齢に伴い前立腺が肥大し、尿が出にくくなったり、睡眠中の排尿回数が増えたりして、生活の質(QOL)を大きく低下させる病気です。放置すると膀胱機能や腎機能に悪影響を...
お問い合わせ先
代表電話番号
06-4795-5505受付時間
9:00~12:00/13:00~17:00
休診日
日曜日、祝日、第1・3・5土曜日、年末年始(12月29日~1月3日)