入院・面会のご案内
Hospitalization and Visitor Guidelines
入院される患者さま・ご家族さまへ
当院では、スタッフ一同が皆さまの健康を取り戻すために全力でサポートしております。
入院される患者さまには、病状や治療、検査、食事など、さまざまなご不安があるかと思いますが、どうぞ遠慮なく医師や看護師にご相談ください。また、患者さまが快適に療養できるよう、病院の規則をお守りいただきますようお願い申し上げます。一日も早いご回復と社会復帰を心よりお祈りしながら、私たちは力を合わせて支援させていただきます。
入院のご案内
入院治療を受けられるに際して、入院される患者さんとそのご家族の方へ向けた諸手続き等のご案内パンフレットを作成致しました。
下記よりダウンロードいただき、印刷してお持ちいただけますと、便利にご活用いただけます。
入院のご案内(パンフレット:PDF)
入院の予約について
当院への入院に関しましては、主治医の指示により入院予約を行います。
1階「地域連携・入退院支援センター(⑦番)」にて入院に必要な書類をお渡しいたします。
入院当日の受付について
入院当日は、受付、再来機を通らず直接、1Fの窓口地域連携・入退院支援センターへお越しください。
直近、3ヶ月以内に他医療機関での入院歴がありましたら必ずその旨をお申し出ください。
予約された日時に入院できない場合は、前日までに診療科へご連絡ください。
病院診療日(月曜日~金曜日、第2・4土曜日 8:30~12:30まで)にご入院の方
入院予約時間に1階「地域連携・入退院支援センター(⑦番)」へお越しください。
診療休診日(第1・3・5土曜日・日曜日・祝日)にご入院の方
1階正面玄関横、時間外出入口の警備員に入院の旨お伝えください。
入院の手続きについては、後日、1階「地域連携・入退院支援センター(⑦番)」へお越しください。
※入院当日の8:30以前に来院される方は、1階「地域連携・入退院支援センター(⑦番)」の入口前の番号札をお取りになってお待ちください。8:30から番号札の順番でご案内させていただきます。
入院当日の持参品
受付でご提出いただくもの
1階「地域連携・入退院支援センター」で下記をご提出ください。
・診察券(当日お忘れになった場合は、再発行させていただきます:税込110円)
・テレビ・冷蔵庫利用同意書(ご利用される場合のみ)
・マイナンバーカード又は健康保険証・その他各種医療受給者証・医療券・限度額適応認定証等
※マイナンバーカードをご提示の方は限度額適応認定証の手続きは不要です。
※3ヶ月以内に他の医療機関での入院歴がありましたら、必ずその旨お申し出ください。(退院証明書でも可)
※健康保険証等に変更がありましたら、速やかにお申し出ください。
入院生活に必要な持参品
入院手続きに必要な書類以外に下記の持参品をご用意ください。(検査・手術を受けられる方は、別途、必要な持ち物のご案内があります)
・日用品(洗面用具・タオル・ティッシュペーパー・滑りにくい履き物・シャンプー・リンス・石鹸等)※1
・食事用具(お箸・スプーン・フォーク・コップ・水筒等)※2
・イヤホン(ワイヤレスイヤホンはご利用いただけません)※3
・現在服用中のお薬とお薬手帳
・検査・手術に関する書類(同意書など医師・看護師が指示した書類)
・認印
・貴重品(必要最小限の現金等)※4
※1 各病棟ごと貸出用ドライヤー1台をご用意しております。
※2 コップや水筒などは、割れにくいものをご準備ください。
※3 総室(4人部屋)・C室(2人部屋)に入院の方のみご準備ください。
※4 貴重品はお持ちにならないようにしてください。
※床頭台に鍵付きの引き出し(横38cm縦26cm高さ7cm)があります。必ず施錠したうえでご利用ください。
※持参品の紛失・盗難について当院では一切責任を負いかねます。ご自身で大切に管理をお願いいたします。
病棟でご提出いただくもの
患者さまが入院される病棟で下記をご提出ください。
・検査・手術関連(同意書等の書類・その他、医師や看護師が指示したもの)
・すまいるセットの申込書(ご利用される方のみ)
●すまいるセット(衣類や日用品等有料レンタル)
すまいるセット(入院セット)は、入院中に必要な衣類・タオル・日用品等を一日定額制で自由にご利用いただけるサービスです。
簡単な準備で入院が可能になり、治療に専念することができます。また、毎日の洗濯や荷物を持っての移動もなくなることで、ご家族さまのご負担を軽減することが可能です。
すまいるセットの利用をご希望の方は、入院時に申込書を病棟へご提出ください。
すまいるセットについてはこちら
お部屋について
当院の病室は標準で4人部屋となっていますが、より快適な療養環境を希望される患者さんのために各種有料床室をご用意しています。
お部屋の種類・料金・設備等
お部屋 | 病室数 | 料金 | 設備 | ||
総室(4人部屋) | – | 室料差額なし | トイレ(共用)・洗面台(共用)・床頭台・テレビ(有料)・冷蔵庫(有料) | ||
特別室(個室) | 1室(12階病棟) | 45,100円 | バス・トイレ・洗面台・キッチン・応接セット・デスク・テレビ・冷蔵庫 | ||
A室 | 各病棟 3室 | 18,700円 | バス・トイレ・洗面台・応接セット・床頭台・テレビ(有料)・冷蔵庫(有料) | ||
B室 | 各病棟 7室 | 16,500円 | トイレ・洗面台・応接セット・床頭台・テレビ(有料)・冷蔵庫(有料) | ||
C室 | 1室(10階病棟) | 6,160円/1名 | トイレ・洗面台・床頭台・テレビ(有料)・冷蔵庫(有料) |
※各病棟に共同のシャワー室があります。
※個室・2人部屋のご利用については、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
入浴(シャワー)について
・医師から許可された方は入浴(シャワー)ができます。
・各病棟にバスタブ付シャワー室(1室)・シャワー室(1室)があります。
・13階にもシャワー室があります。月~土 13:00~17:00 男性(月・水・金)女性(火・木・土)
・すまいるセットをレンタルされていない場合は、シャンプー・リンス・石鹸等はご自身でご用意ください。
テレビの視聴と冷蔵庫のご使用について
・床頭台にテレビ・冷蔵庫が付属しており、1日定額でご利用いただけます。
・ご利用には申込が必要です。「テレビ・冷蔵庫(床頭台付属)利用同意書」に必要事項を記入し、入院当日は1F地域連携・入退院支援センター、入院中の場合は病棟ナースステーションにご提出ください。なお、テレビの視聴の有無にかかわらず、利用料金×日数分の料金を頂戴しますのでご注意ください。(例)入院日翌日に退院した場合であれば、2日分の利用料金となります。
・料金のお支払いは、退院精算の際に併せて請求させていただきます。
・テレビを視聴される場合は、イヤホンをご使用ください。※対象:総室(4人部屋)・C室(2人部屋)
・故障など不具合が生じて使用できない場合は、速やかにお申し出ください。
当院の施設・設備のご案内
看護について
当院では施設基準配置7:1を取得しています。
寝具について
寝具類(布団・シ-ツ等)は病院のものを使用していただきます。
売店について
地下1階エスカレーター横にございます。売店の営業時間は下記の通りです。
※オムツのほか、テープなどの医療材料は現金のみの取り扱いとさせていただきます。
●平日:9:00~16:30
●第2・4土曜日:9:00~12:00
●第1・3・5土曜日・日祝:休業
コインランドリーのご使用について
13階に洗濯機3台・乾燥機3台・ドラム式洗濯乾燥機1台を設置しています。
※100円硬貨以外はご使用いただけませんので、事前のご準備をお願いします。
※洗剤・柔軟剤等の備えはありませんので、事前のご準備をお願いします。
●洗濯機:100円(1回)
●乾燥機:100円(30分)
デイルームのご使用について
各病棟にデイルームがあります。
自動販売機、ティーサーバー(お茶・水・湯)を設置しておりますのでいつでもご利用いただけます。
施設案内はこちら
フロアマップはこちら
当院の施設・設備のご案内
お食事は、医師の指示により患者さまの症状に合わせてご用意いたします。
配膳につきましては下記の時間帯にさせていただきます。
朝食:7:30
昼食:12:00
夕食:18:00
快適に食事を召し上がっていただけるよう、適時・適温配膳の配慮を行なうとともに患者さま専用の食堂をご用意いたしております。
配膳後はなるべく早くお召し上がりください。
特別メニューをご希望された患者さまは、1食につき22円(税込)を別途ご負担いただきます。
入院中のお食事についてはこちら
患者さま専用Wi-Fiサービス
当院の入院病棟では、患者さまのサービスの充実と利便性の向上を図るため、2024年6月よりフリーWi-Fiをご利用いただけるようになりました。
接続に必要なSSID及びパスワードは病棟各所に掲示・配布しております。
Wi-Fi提供エリアおよび利用可能時間
利用可能フロア:10階~12階病室フロア
利用可能エリア:病棟全体
利用可能時間:24時間
Wi-Fi提供エリアおよび利用可能時間
当院ではフリーWi-Fiによるインターネット接続サービスの利用規約を定めております。
利用者が本サービスの利用を開始した場合、本規約に定める全ての条項に同意したものとみなしますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。フリーWi-Fiによるインターネット接続サービス利用規約・注意事項については下記をご覧ください。
大阪中央病院 公衆無線 LAN 利用規約(PDF)
注意事項
・本サービスの利用を開始した時点で、利用規約に同意したものとみなされます。
・本サービスは無料にてご利用いただけます。但し、利用者がインターネット上で利用した有料サービスは、利用者自身のご負担となります。
・本サービスを利用するために必要な各種デバイス(スマートフォン、タブレット等)については、各自でご準備ください。当院からの機器等の貸し出しは行っておりません。
・本サービスの利用にあたっては、他の利用者の迷惑とならないよう、音声は消音の上ご使用ください。
・本サービスの提供エリアと携帯電話使用制限区域が重複するエリア(外来診察の待合い等)の場合、当該エリア内での公衆無線Wi-Fiを用いた各種通話サービスの利用はご遠慮ください。
・本サービスへの接続設定等のお問い合わせに関して、当院では一切サポートを行っておりません。各自でご対応をお願いします。
・利用者の環境や回線の混雑状況等により、通信速度の低下や繋がらない場合等もございます。また、本サービスを利用したことにより生じたあらゆる損害等について、当院は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
・その他、ご利用に際しご留意いただきたい事項がありますので、必ず利用規約をご確認ください。
入院費用のご請求について
ご請求のタイミング
入院費用のご請求は月1回となります。
ご請求のタイミングは下記の2種類がございます。
(1)各月1日~月末まで:翌月10日にご請求(定期)
(2)上記以外では退院時のご請求
※定期請求書は医事課入院係から病室までお届けいたしますので、お支払いにつきましては出来る限りすみやかにお願いいたします。
※各種クレジットカードにてお支払いいただけます。取扱時間及び取り扱い場所は下記の(1)のみとなります。
※同一月(1日~末日)で支払った医療費(自己負担額)が一定の額を超えた場合、 高額療養費制度が適用されます。詳細は1階「地域連携・入退院支援センター」の入院受付へお問い合わせください。
お支払いの取扱時間及び取扱場所
(1)平日8:30〜17:00・第2・第4土曜日のみ:12:30までに自動精算機、または1階会計窓口にてお支払いください。
(2)上記以外は警備員室にお申し出ください。※現金払いのみとなります。
入院治療費の概算(DPCによる包括支払方式)
DPCによる包括支払方式とは、患者さまの傷病名や手術、処置の内容に応じ診断群分類(DPC)に基づき定額の医療費を基本として計算します。
厚生労働省よりDPC対象病院として認められましたので、平成18年4月1日から正式に適用となりました。
入院治療費の概算金額はこちら
高額療養費制度等について
同一医療機関で支払う医療費(自己負担額)が一定額を超えた場合、保険者から払い戻しを受けることができたり、事前に申請しておくことで、医療費(自己負担額)を一定限度額に抑えることができる制度があります。
また、入院中の食事代については、医療費(自己負担額)とは別計算になりますが、減額される場合がありますので、詳しくはご加入の保険者へお問い合わせください。
※患者さまによっては該当しない場合もあります。
※マイナンバーカードの提示があれば申請不要となります。
面会のご案内
感染防止の観点から、入院患者さまへの面会を制限させていただいております。
ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
面会時間について
14:00~16:00(土・日・祝日を含むすべての曜日)
1日1回 30分以内
面会人数について
16歳以上のご家族2名まで
※感冒症状等のある方はご遠慮ください。
面会場所について
総室の方:デイルーム
個室の方:入院中のお部屋
※面会中の飲食はご遠慮ください。
面会にこられた方は病棟ナースステーションにお申し出ください。
感染管理上、可能であればマスクの着用をお願いします。
駐車場のご利用について
- 駐車場(有料)は、地下2階にあります。※駐車場精算機に使用できるのは現金(1,000円札と硬貨)のみです。
- ご利用時間は8:00~20:00となっています。
- 入院患者さまご本人運転(車・バイク・自転車等)での入院・退院は固くお断りしています。必ず、公共交通機関のご利用もしくはご家族の方の送迎(車)にてご来院ください。
- 当院駐車場での盗難・事故等につきましては、一切責任を負いません。ご了承ください。
交通アクセス・駐車料金はこちら
お問い合わせ先
代表電話番号
06-4795-5505受付時間
9:00~12:00/13:00~17:00
休診日
日曜日、祝日、第1・3・5土曜日、年末年始(12月29日~1月3日)