お知らせNews

2025.02.25

  • お知らせ

7月より「AI疾病予測」サービス開始

7月より「AI疾病予測」サービス開始

AIのある健診をあなたに生活習慣病のリスクをAIで予測して5年後の自分を変えませんか?

こんなお悩みはありませんか?

健康診断の結果を見てもよく分からない…

何を見ればいいの?

B判定って大丈夫なの?

 

健康診断データからAIが将来のリスクを可視化できます!

疾病リスク予測AIとは?

1年分の健康診断データをもとに、5年先までの6疾病の発症リスクを予測します。

 

・糖尿病

・脂質異常症

・高血圧疾患

・肥満症

・肝機能障害

・腎機能障害 など

疾病リスク予測AIのポイント

・将来の発症リスクがわかる!

・500円(税込)で実施可能。追加の検査は必要ありません。!※2

 ワンコインで将来の健康を考えませんか?

 

※1個人を特定する情報を削除した健診結果データを用い、株式会社東芝の提供する「疾病リスク予測AI」にて解析した結果を表示します。

※2 予約健診項目によっては計測できません。採血項目『 HbA1c 』の測定が必須となります。

必要な検査結果項目

AI 疾病予測には

①HbA1C

②血圧

③中性脂肪

④HDL-コレステロール

⑤LDL-コレステロール

⑥BMI

⑦AST

⑧ALT 

⑨γ-GTP

⑩クレアチニン

⑪既往歴  

 

等の検査結果が必要です。 

健康診断の項目が不足している場合は、別途検査費用が発生いたします。 予約時または受付時にお申し出ください。

「疾病リスク予測AI」に関する留意事項

本サービスにより表⽰される疾病リスクは、受診者様の健康診断結果データを、株式会社東芝(以下、「東芝」といいます)が提供する「疾病リスク予測AI」を⽤いて解析した結果を表⽰するものです。「疾病リスク予測AI」は、東芝グループが保有する医療ビッグデータを解析して、特定の⽣活習慣病について、⼊⼒された受診者様の健康診断結果データと、「受診者様と同性・同年齢の⽇本⼈」の集団における各疾病因⼦に関する平均データを⽐較し、「健康診断結果が受診者様と同じレベルの⼈」の集団における当該各疾患の発症・罹患頻度等の相対的なリスクを算出するものです。本サービスに表⽰される結果は、受診者様の個別の健康状態を踏まえた診断の結果ではなく、かつ、特定の疾患の発症リスク等の予測・判断を提⽰するものでも、疾病の診断、治療、予防を⽬的としているものでもありません。本サービスにより算出された数値は、あくまで参考値です。本サービスにより表⽰された結果にかかわらず、健康状態に不安がある場合は、必ず医療機関にご相談ください。

個⼈情報等の取扱い

医療法⼈伯鳳会⼤阪中央病院は、受診者様に代わり本サービスにご登録いただいた健康診断結果データを、受診者様に代わり従業員番号・⽒名等、個⼈を特定する情報を削除して東芝に提供します。東芝は、東芝は、社内規程の定めるところにより、本サービスにご登録頂いた性別、年齢、健康診断結果データ等を以下の⽬的で利⽤しますが、これらのデータは保存されず、サーバーに蓄積されることもありません。特定の⽣活習慣病について、⼊⼒されたデータと、「受診者様と同性・同年齢の⽇本⼈」の集団における各疾病因⼦に関する平均データを⽐較し、「健康診断結果が受診者様と同じレベルの⼈」の集団における当該各疾患の発症・罹患頻度等の相対的なリスクを算出するため

抽出データ

年齢・性別・⾝⻑・体重・BMI・⾎圧値・⾎液検査(HbA1c・脂質・肝機能)・⽣活習慣(⾷事・飲酒・運動・喫煙等)に関する問診回答

禁⽌⾏為

受診者様は本サービスの利⽤にあたり以下の⾏為は⾏ってはなりません。

1.本サービスの利⽤若しくは運営に⽀障を与える⾏為⼜は与えるおそれのある⾏為

2.当社の事前の承認なく、本サービスにより得られた成果物を⽇本国外に輸出すること

3.その他当社が不適当と判断し、その旨を受診者様に通知した⾏為

同意事項

1受診者様は本サービスの利用にあたり以下のことについてあらかじめ同意するものとします。

 

2受診者様は、本書の「疾病リスク予測AI」に関する留意事項に記載された説明内容を読み、その内容について十分に理解した上で本サービスを利用すること

 

3本サービスは、受診者様の本サービスの利用を通して、東芝においてサービスの有用性および事業性を確認することを目的として提供されるものであること

 

4受診者様は、本サービスを通じて受診者様に提供される情報について、前号の目的に必要な範囲において、利用すること本サービスは受診者様が入力した情報に基づき参考情報を提供するサービスであり、医師による診療や治療に代替するものではなく、本サービスで表示される結果は、受診者様の個別の健康状態を踏まえた診断の結果ではなく、かつ、受診者様の特定の疾患の発症リスク等の予測・判断を提示するものでもないこと

 

5本サービスにより算出された数値は、特定の母集団の統計データと、受診者様によって入力された諸情報(健康診断結果や生活習慣)を比較して、入力された条件と近い特定の集団の発症リスクを参考情報として提供するものであること

 

6本サービスは受診者様の個別の健康状態を踏まえて特定の疾患の診断を行うことを目的としたものではないこと

 

7本サービスを通じて受診者様に提供される情報にかかわらず、健康状態に不安がある場合には、医療機関を受診すること本サービスを通じて受診者様に提供される情報、受診者様が入力した情報に基づく解析結果等を利用して行われる医療行為その他第三者による医療関連サービスに関して、東芝は受診者様に対して一切の責任を負いかねること

 

8東芝はいかなる場合(データ、プログラムその他無体財産に対する損害が生じた場合を含む)であっても本サービスに関し受診者様に損害賠償責任を負わないこと

 

9東芝は、本サービスからリンクされた第三者が運営するウェブサイトおよび当該ウェブサイトから得られる情報に関して、一切の責任を負わないこと 

ai_kenshin