よくあるご質問Faq

健診前

予約について

問題ありません。

健康診断、ドックは健康保険が適用されません。ご了承ください。

乳がん検診(月・水・木 13:30受付のみ)・大腸がん検診・前立腺がん検診 を取り扱っております。

健康診断・ドックはご受診いただけますが、マンモグラフィと脳MRA・MRI検査はご受診いただけません。

健康管理センターでの取り扱いはございません。病院代表(06-4795-5505)にてお問い合わせください。

キャンセル料はいただいておりませんが、必ず10日前までにご連絡ください。

受診いただけない場合もありますので、健康保険証が変わった時点で必ず健康管理センターまでご連絡ください。

コロナワクチン接種後から2週間経過していれば問題なく健診を受診できます。
接種後2週間以内の予約の場合は受診日当日に副反応を含む熱や倦怠感などの症状が なければ受診は可能です。副反応には個人差がありますので、不安な方は2週間以降で 予約変更をお願いしております。

現在のところ健康管理センターでは対応しておりません。

お支払いについて

各種クレジットカードをご利用いただけます。(ご本人様名義、一括お支払いのみ)

現金またはクレジットカードのみ対応しております。

検査について

3~4 日前から採取いただいて結構です。2本の場合、連続した日でなく日にちが空いてもかまいません。

別途料金(5,000円+税)が必要ですが、ご予約時に胃カメラご希望の旨、お申し出ください。

当院では実施しておりません。局所麻酔(鼻・のど)です。

基本は経鼻ですが、検査前にお申し出いただきましたら経口でご受診いただけます。

検査台で待っているとそれだけで緊張しますが、検査中は力を抜いて ゆっくり呼吸してください。眉間にしわが入っていると顔や喉にも力が入りますので、眉間のしわを作らないようにしましょう。また検査中にあごが上がってくると咽頭が危険な角度になるので、あまりのけぞらないように注意しましょう。
検査時間は5分前後です。看護師、担当医師が声掛けをして緊張が取れるように配慮しています。

以前の胃カメラは直径が10ミリ近くあり、口から挿入しており舌根 (舌の奥)を刺激するので、嘔吐反射(えずき)が多かったのですが、経鼻カメラは舌根を圧迫しないので嘔吐反射は少ないです。
ただし、鼻の病気がある方や鼻の刺激に弱い方は、経口カメラを選ばれる方もおられます。

女性向け

申し訳ございませんが、妊娠中の方は当院では健診胃カメラができません。
鼻道を広げる前処置薬で胎児への安全性が確立されていないためです。
症状があり胃カメラが必要な場合には、外来受診の上、対応考慮となります。

妊娠期間中は、正確な検査結果が出ないため、当院の方針として基本的にはお断りしておりますが、 事業主が実施する定期健康診断として受診が必要な場合は、胸部X線を除く一般健診Aコースまたは一般健診Bコースをご受診いただけます。

授乳中及び授乳後1年以内の方は、マンモグラフィはご受診いただけません。

尿検査、便検査、子宮がん検査はご受診いただけません。
上記検査を後日に受けていただくか、健康診断・ドックのご予約日の変更を お願いいたします。

健診当日

注意事項について

胃の検査のある方は受診当日の喫煙は控えてください。(病院内および敷地内は全て禁煙です。)

【午前中受診される方】
受診前日の夜10時以降は絶食です。受診日当日の朝も絶食でお越しください。
お茶、お水(カロリーのないもの)は受診予約時間の1時間前まで接種可能です。

【午後から受診される方】
受診日当日の昼は絶食でお越しください。
受信当日の朝食は、午前7時までに軽く済ませてください(普段の2/3程度)
お茶、お水(カロリーのないもの)は受診予約時間の1時間前まで接種可能です。

例)パン食の方は、トースト一枚でジャム・バターなどは付けないでください。
飲み物(コーヒー・紅茶等)はミルク・砂糖は抜いてください。

婦人科単独健診の食事制限はございません。

アクセスについて

1階正面玄関にあります。

地下にありますが、台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関のご利用を お願いいたします。
駐車料金は3時間まで無料です。3時間以上は30分ごとに400円かかります。

来院時には病院の駐車場をご利用いただけますが、ホテルにチェックインの際にホテルの駐車場に移動していただきます。(有料)

高さ:2.1m、長さ:6.0m、幅2.5m、重さ4トンまで可。

その他

託児サービスは行っておりませんので、どなたかお子様の面倒をみていただける方の同伴をお願いしております。

健診後

結果について

約3週間後に送付しております。

結果の転記は対応できかねます。

再検査について

再検査・精密検査が必要な方には、結果表にFAXでの予約申し込み用紙を同封しております。
FAXでのお申し込みの他、電話、WEBでもご予約を承っております。

ご予約は承っておりませんので、結果表と健康保険証をご持参のうえ当院外来の初診窓口へお越しください。なお、診察日は外来診察担当表でご確認ください。

領収書について

領収書の再発行は出来かねますが、領収証明書(税込み1,210円)を発行いたしますので、 お電話でご依頼いただいた後、来院いただきましたらお渡しいたします。

その他

経鼻カメラは鼻の粘膜と接触するため、鼻血という合併症が起こり得ます。
殆どの場合、圧迫にて止血します。
止血が不十分な折には、耳鼻科医師の診察を受けていただき、安心して帰宅できるよう配慮しております。

胃カメラ検査時に胃を膨らませて観察するために空気が入ります。
観察終了後に空気を抜きながら胃カメラを抜いていきますが、検査後の腹痛や腹満、気分不良を訴える方もいらっしゃいます。
通常はおなかの中の空気が動いてガスとして出たら改善します。

問診票・結果表の送付先がご自宅の方は必ず健康管理センターまでご連絡ください。 郵便局への転居届けもお願いいたします。