健康情報
あなたの生活習慣、大丈夫?
ここでは、生活習慣病予防へ向けた情報を紹介しています。
テーマは、血圧・血糖・脂質(中性脂肪・LDLコレステロール)です。
健診の結果で「基準値より高かった、高くなり始めていた」方は要注意!
アドバイスを参考に、良い生活習慣を実践していきましょう!
血圧
基準値
収縮期血圧129mmHg以下
拡張期血圧84mmHg以下
見直す習慣
・塩辛い、濃い味付けが多い
・運動不足
・飲酒機会や量が多い
・たばこを吸っている
アドバイス
塩分取りすぎに注意!
生姜やしそ、柑橘類・酢などを利用して、醤油・塩・ソースなどの調味料を控えましょう。
禁煙をしましょう
禁煙外来や禁煙補助薬をお勧めします。
定期的な血圧測定を
高血圧予防には普段の血圧を把握しておくことも大切です。自宅でも定期的に血圧を測りましょう。
血糖
基準値
空腹時血糖70~99mg/dl以下
HbA1c 4.6%〜5.9%
見直す習慣
・満腹まで食べる
・野菜や海藻はあまり食べない
・お菓子や甘い飲み物をよく摂取する
・運動不足
・たばこを吸っている
アドバイス
腹八分目!
ゆっくりよく噛み、お腹いっぱいまで食べないようにしましょう。
ベジファースト
野菜や海藻など食物繊維が多いものを先にたべ、食後の急激な血糖上昇を防ぎましょう。
運動、歩く習慣を身につける
有酸素運動はインスリンの働きをよくします。あと10分多く歩くことを意識しましょう。
中性脂肪
基準値
30~149mg/dl以下
HbA1c 4.6%〜5.9%
見直す習慣
・満腹まで食べる
・間食が多い
・飲酒機会や量が多い
・運動不足
アドバイス
カロリーのとりすぎに注意!
高カロリーな油ものは控えましょう。
節酒を!
お酒は適量*にし、週1日以上は休肝日にしましょう。
(*1日にビールなら500ml1本、日本酒なら1合程度)
LDL(悪玉)コレステロール
基準値
70~139mg/dl以下
見直す習慣
・肉の脂身や揚げ物をよく食べる
・洋菓子をよく食べる
・野菜不足
・運動不足
アドバイス
動物性脂肪のとりすぎに注意!
肉の脂身・バターやラード・乳脂肪などは控えましょう。
(例)
・牛/豚バラ肉→ロース/ヒレ肉
・鶏もも肉→鶏むね肉(皮なし)、ささみ
・洋菓子→和菓子
※基準値は、当院の健康診断基準に準じています。